
|

|
1.Aセットと同じように、外構の雑草の多い場所に施工することにしました。 |
2.地面をできるだけ水平にならし、よく踏み固めます。隅はレンガなどで叩いて固めました。これをしっかりやっておくと後の作業がとても楽です。草の根や枯葉、大きな砂利などがあるとレンガが落ち着かないのででるだけ取り除きました。 |

|

|
3.レンガを並べます。エスブリックハーフミニは縦横で1cmの長さが違うので、これを生かして敷く面積を調整できます。最初に周りの花台になる部分と外枠、その後に内側のレンガを放射状に置きました。 |
4.位置が決まったら上から軽く叩いて落ち着かせます。特に右奥の高さを出すために積み上げている部分の一番下のレンガはしっかりと叩いておきました。 |

|

|
5.寒水石をスコップなどを使って静かに隙間に入れます。一度入れてしまった後にレンガの位置を変えるのは大変なので慎重に!レンガの頭が少し出るぐらいまでの高さにすると良いでしょう。この面積の場合は寒水石が半袋ほど余りました。 |
6.植物を置いて完成!レンガに付いた寒水石の白い粉は水を打てば流れ、綺麗になります。寒水石の白さで明るい床になり、花も色鮮やかに見えるようになりました。 |